
忙しいのとなかなか書く事ないのが理由かな~~
ざっくり書くと、4回レッスン終わりましたが、まだキラキラ星です。他の課題曲出てません

1回目のレッスンで弓の持ち方と手首の使い方を大幅修正。
2回目では、1回のボウイングの中で音の強弱をつける練習。弓の真ん中の部分では弓の木の部分が毛に付くぐらい圧力をかける。滑らかに強弱をつけるのが難しいデス。
ここで初めて、「キラキラ星」登場(笑)でも、これがちゃんと弾けないんだなぁ・・・・
そうそう。先生がノートにレッスン中の注意点を書いてくれるんですね。2回目まではノートを持っていくのを忘れていたので、3回目からノート登場!!練習は録音してるから後で聴けるし、ノートは別に・・・って思っていたけど、要点まとめられているし、すぐに見れるから便利ですね~~

3回目で、ようやく「手首が柔らかくなってきましたね~」って言って頂けました


注意点としては、毛を吸い付かせて中身がある音を出しましょうとのこと。
これは1回目から言われたのですが、今まで殆ど全部弓を倒して弾いていたので、音を出しきれていないとの事です。
それと、スタッカートや出だしで音を出す為に、エッジをかけてしっかり音を出すこと。
これも耳が痛いです。今まではキレイな音出す為にガシッとしっかり弓を当てることもなく、手だけで弾いてたって感じでしょうか。
あとは3連符の一拍目を大事に音を出すことなど。
コレ全部キラキラ星弾いてての注意点。キラキラ星も奥が深いなぁ~~
予想外に長くなっちゃったので、4回目の記事はまた後日~